最近巷では、VRだのARだのMRだのって耳にします。
私がこの業界に係るようになったから。てのもありますが。
で、この三つの違いなんですが、簡単に言うと
「VR」は専用のゴーグルをつけると、 360° どこを見回しても仮想空間の中ってことです。
前も後ろも右も左も上も下も。
「AR」は現実の世界に仮想の世界を重ねて拡張したもの。
ポケモンGOとか、カメラアプリのスノーとか。
「MR」はこの「AR」が進化したものという感じです。
現実の空間のなかに現れたホログラムの3D映像を見て、実際の手や体の動きで操作できるものってことです。
ポケモンGOなどは実際に触ったように見せることはできませんが
MRの場合は仮想の物を掴んだり、投げたり、色々できちゃいます。
MRの技術を楽しむにはVRゴーグルの「オキュラスクエスト」なんかがお勧めです。
先日仕事のために購入しましたが、三半規管の弱い私でも
酔うことなく楽しめました。
VRゴーグルにも色々種類がありまして、
映像を観るだけの物だったり、ヴァーチャルゲームなんかを楽しむことができるものだったり、用途によって様々なのです。
映像を観て楽しむだけなら、スマホを装着できるVRゴーグルでも充分に楽しめますよ。
購入を検討している方の参考になれば幸いです。
最後までお読みいただきありがとうございました。