ぶっちゃけ、最初は年齢制限あるのに流行るの??
とVRに疑問を投げかけていたころもありました。
だって、以前の年齢制限(12歳以上)だと、全然ファミリー向けじゃない。
でも、そんな不安はどこ吹く風って感じです。
大きいゲームセンターに行くと、その一角にもあるんですよね。
VRで遊べるゲームコーナーが。
VR体感施設だけじゃなくて、もっと気軽なところからも入っていける感じ。
出産してから、なぜか三半規管がめちゃくちゃ弱くなった私は、
ゲーム体験という一歩を未だに踏み出せずにいます(*ノωノ)
あ、でも家ではやったことあります。
主人が営業用に持った来たVRセットを以前体感させてもらいました。
お化け探しゲームと野球。
野球はテレビゲームでおなじみの野球ゲーム (人がリアルじゃない方のやつ)
にそのまま入り込む感じです。
どの映画かは内緒ですが(´-ω-`)
お化け探しは、とある映画に
出てきそうなお化けを探して
捕まえる。
なかなか楽しいものでした。
娘も試しにやってましたが、当時7歳で年齢制限ギリギリOKだったので、
彼女はヘッドマウントが重そうでした(*‘∀‘)
話は戻りますが、バンダイナムコさんはパックマンとかドラゴンクエストとか
VRで出してるとのこと。
パックマンの世界がどのようにVRになっているんでしょうね。
それと太鼓の達人。
太鼓を盗まれちゃうってほどに人気が再沸騰していますよね。
このゲーム自体はやらないのですが、
太鼓の達人の世界観をVRにするとどう表現されるのか。
かなり気になるところではあります(; ・`д・´)
私が取り扱っているものはVRの中でもゲームではないのですが、
ジャンルは違えどVRというくくりが盛り上がっていることを耳にするのは
とても勇気を貰えることでした。
バンダイナムコさん、頑張ってください。応援しております。
最後までお読みいただきありがとうございました。